ようやくようやくUARTモジュールを完成させました。最近全然やる気が出なかったので、全然やってませんでした。外部通信のためのパーツはできたので、次は以前作っていたCPUをmodifyしておきたいところです。
UART
ローデ・シュワルツの解説ページ を参照するといいです(説明がめんどくさいだけw)。
UART自体は非常に簡単なプロトコルで通信が可能です。そのため、組み込み用途ではよく使われています。
ようやくようやくUARTモジュールを完成させました。最近全然やる気が出なかったので、全然やってませんでした。外部通信のためのパーツはできたので、次は以前作っていたCPUをmodifyしておきたいところです。
ローデ・シュワルツの解説ページ を参照するといいです(説明がめんどくさいだけw)。
UART自体は非常に簡単なプロトコルで通信が可能です。そのため、組み込み用途ではよく使われています。